近本光司の盗塁失敗流れに影響
日本シリーズの第3戦で、些細な出来事が試合の「流れ」を変えてしまうことがあります。特に今回のシリーズでは、些細な出来事が大きな「激流」に発展し、一方的な試合展開となっています。1勝1敗で迎えた第3戦では、どのような「流れ」が待っているのか、些細な出来事に注目していました。
盗塁失敗流れに影響
3回の裏の1死一塁から始まりました。打席に立ったのは森下選手でしたが、近本選手が初球で盗塁を試みてアウトになりました。結果として、盗塁自体は悪くない行動でしたが、その前の状況において、阪神の「焦り」を感じることとなりました。
盗塁の失敗までの「流れ」を振り返ってみましょう。まず、先頭打者の近本選手が右前のヒットを打ちました。追加点が必要な場面で、次に打席に立ったのは中野選手でした。しかし、3番の森下選手は前の2試合で9打数1安打3三振と不振であり、さらに併殺打が2つありました。中野選手には、何とか好機を広げてほしいと期待したことでしょう。しかし、中野選手はレフトへのファウルフライを打ち、不振の森下選手が登場しました。
阪神は焦りを感じる
そして、一塁走者の近本選手は盗塁を試みていました。ただし、先発投手の東選手のクイックモーションは、直球で1.15秒と非常に速かったです。そのため、通常の走塁ではアウトになる可能性が高かったのです。成功させるためには、良いスタートを切るタイミングと、変化球が投じられたとき、という2つの条件が重要でした。しかし、この状況ではそれらの条件が重なることが難しいと考えられました。
中野への投球は、3球とも直球でした。そして、森下選手への初球の前に、2度けん制球が投じられていました。直球が続くことはまずないでしょうし、けん制球も3度は続かないでしょう。それにもかかわらず、近本選手は良いスタートを切り、投球は直球でアウトになりました。
試合の続き…
そして4回には7番の紅林弘太郎選手からの4者連続ヒットで3点を奪い、阪神の先発、西勇輝投手をこの回の途中で降板させました。
7回には2アウト満塁から代打のゴンザレス選手が走者を一掃するタイムリーツーベースを打ち、一気に試合を決定づけました。
投手陣では、先発の宮城大弥投手が変化球を効果的に使いながら6回まで投げ、第1戦で阪神打線に13本のヒットを許したにもかかわらず、4本のヒットを許し、無得点に抑え、リリーフ陣も得点を許しませんでした。
試合の結果
阪神はオリックスに大敗してた、対戦成績を1勝1敗としました。
4戦目の戦況の流れはがどうやって流れるか、注目です。