オンラインカジノ おすすめ カジノ無料ゲーム 入金不要ボーナス 最新
 2024/04/26 22:43

!!大谷翔平が遅れてみせた初ホームラン、春の課題に見る特徴【MLB週報2024】


4月3日のジャイアンツ戦で待ちに待った2024年シーズン初ホームランを放った大谷

4月3日のジャイアンツ戦で待ちに待った2024年シーズン初ホームランを放った大谷


 日本時間の4月4日、シーズン41打席目に遂に今シーズン初のホームランを打ったドジャースの大谷翔平。その前の試合では開幕から8試合、37打席でホームランがなく、これは大谷にとって自己最悪のスタートでした。


 その時点で、24本の打球が前方に飛んでおり、右方向への打球は16本でした。その中の地球は6本に及んでいました。右方向への平均打球角度は7.4度(baseball savantデータ基)となっています。まだデータが集まっていないために早計に傾向を言うのは難しいが、これは大谷のホームランが減少する際の典型でした。


大谷翔平のスプレーチャート

大谷翔平のスプレーチャート


 三塁側ダグアウトからスローモーションで大谷のスイングを見たと想像してほしい。


 大谷のスイングは通常、バットがホームベースを過ぎた後、10時から11時方向へ徐々に上昇していきます。従って、バットがホームベース付近でボールに当たる瞬間は、バットが上昇し始めるタイミングとなります。この時点で、球種に左右されることはあれど、大抵の場合はボールを上から叩く形になります。中心をうまく捉えたとしても、そこからラインドライブが生まれることが多いですが、高角度の打球は生み出しにくい。


 言うまでもなく、それは大谷のタイミングがわずかに早いということかもしれません。コンタクトポイントがわずかに後ろ、例えば20センチほど遅れた位置なら、反対方向へ角度を伴った打球が上がるはずです。大谷自らが最近、そのタイミングのずれを口にしました。


 3月30日の開幕第三戦でのことです。延長10回裏、ドジャースは1点差で追い込まれ、2アウト満塁の大チャンスの場面で、大谷が打席に立ちました。ヒット一本で試合に決着がつく状況でしたが、カウント2−1からの次の投球をただただショートの後方へポップフライにしてしまいました。


 試合後に行われたインタビューで大谷はこう振り返りました。「どんな方式でも良かったです。四球でもシングルヒットでも。とにかく同点にして次の打者につなげることこそが重要だったんですが」と述べ、「捉えたと思ったのですが、結果ポップフライとなってしまったので、やはりタイミングか距離か、その違いがあったのだと感じます」と自分の感触について語りました。


 タイミングと距離という違い。その時はポップフライで終わったものの、どうやら大谷自身もスイングのタイミングと距離感にはまだ調整が必要と感じているようでした。



大谷翔平が直面する春の課題とは


延長十回で迎えた満塁のチャンスで、大谷がアウトになった瞬間のカージナルス戦

延長十回で迎えた満塁のチャンスで、大谷がアウトになった瞬間のカージナルス戦


 このトピックをさかのぼって検証すると、季節特有のテーマが見えてきます。


 2020年2月23日を振り返ると、ライブBPの直後、大谷はオープン戦での提案について問われ、「まずは距離感とストライクゾーンについて確認することが重要です」と経験からの洞察を話しました。彼は続けて、「ライブBPでは距離感はまずまずでしたが、端っこのストライク判定は審判がいないとわからないので、実戦での確認が必要です」と述べました。


 大谷が打撃で「距離感」というフレーズを使い始めたのはこの時からのようですが、2日後のオープン戦の初打席では死球を受けました。その後、交代して行われた取材で、「反応が遅れ、球距離をうまく取れていなかった」と首をかしげ、「普段なら避けられる球だった」と述懐しました。


彼は、「距離感は練習によって身につくものか?」という問いに対して、「それが向上しないと困る」と苦笑いしながら答えています。


「春初めは内角に詰まるケースが多いですが、それよりはバットをふる方がいい。その調整が重要」と考えていた。


 それから1週間ほど、彼は距離感のズレに振り回されました。


「距離感が、なんとも言えないんですが、上手く掴めていないんです」(2月28日)


「春先のパターンは毎年似ていますし、なぜ改善されないかと思われる方もいるかもしれませんが、これは普通のことです。そこからどのように成長し、問題を解決していくかということが重要だと思います」(3月6日)


 しかし、3月6日の試合近辺から、「スイングの始動が少しズレている」と表して、彼のバッティングは次の段階へと移行していることを感じさせています。


「最後の打席では、距離感はまあまあでしたが、打球が上に当たり過ぎました」


 最終打席についてもっと詳しく説明してくれました。


「スイングを始めるときにズレていた。タイミングと距離感はうまくいっていたと思います。体勢もゾーンも整っていた。インパクトの直前までは良いスイングが出ていたので、そこでズレる原因はスイング軌道の問題だと考えています」


 一歩間違えば、その違いでセカンドゴロになるかセンター越えホームランになるかという状況でした。


 つまり、この段階での彼の課題は、距離感やタイミングを取り戻すことと、自分が求めるところでバットをボールに当てることでした。



解析大谷無本塁打之謎


翌年の21年、3月1日に初の実戦を迎え、大谷は自信を持って「距離感は良好」とコメントした後、次のように話を続けています。


「二本目のヒットは少し打ち込まれたから、飛距離が出ずに単打に終わりました。でも、そのようなミスの中でもスイング軌道をうまく捕らえ始めているってことは、距離感も掴んできている証拠です。また、ファーストバッティングで内側へのスライダー二球を見送りつつ、『これなら打てる』と感じられるけど、ただのボールだと判る判断ができたので、そういう目の確かさが良い結果に繋がっているんじゃないかと感じます」


このやり取りから、単なる凡打や失敗が距離感やスイング軌道のズレのためとは限らないことがうかがえます。


シーズン初ホームランを叩き出す大谷に沸くファンたちの喜びの様子

シーズン初ホームランを叩き出す大谷に沸くファンたちの喜びの様子


言葉を整理してみれば、距離感やタイミングのずれは、春先の特有な問題点であることが理解できるし、それらは実戦を重ねるとともに自然と解消しつつあるように見えます。次なるステップはスイングの軌道の微調整ですが、その段階に達したらフォームや視覚の鋭敏さも一定のレベルに達しており、後は細かな修正が求められるレベルです。


しかしながら、今年の状況は少し異なります。右肘のリハビリを理由に、通常キャンプ前に実施するライブBPが行えなかったこと、開幕のスケジュールが前倒しになり急ぎ足で準備を進めざるを得なかったこと、また韓国での開幕戦の影響で時差ぼけの調整、さらにはかつての通訳だった水原一平氏が関与した違法賭博問題も重なりました。


ホームランが飛び出すまでの時間はすでに差し迫っていたかもしれませんが、各ステップを飛ばすことはできません。彼がコンスタントに反対方向へ美しい弧を描く長打を放てるようになるまで、もうしばらく時間が必要なのかもしれません。