南関東・JRAからの移籍馬が注目!リピート参戦となる今年のレースの行方は?/佐賀スプリングカップのデータを分析
2023年の栄冠はリュウノシンゲンが獲得
このレースはリピーター優遇とされ、2018年の始まりから6度の開催で3頭の馬が複数回3位以内に入賞しており、キングプライドとパイロキネシストは2度の優勝を誇る。今年は12頭が参加し、その中で7頭が今年の初めに佐賀へ移籍した組。今大会では、移籍馬と地元の馬との実力差を明らかにするため、2018年のレース開始以来、過去6回のデータを基に分析が行われている。
3連単7000円未満の配当が大多数
過去6回のうち5回は単勝3番人気内の馬が優勝しており、18頭中12頭が3番人気以内で3着以内を獲得していることから、上位人気馬は信頼性が高い。その結果、3連単が万票券となったのはわずか2回で、例年1番人気が馬券圏外となる例もあり。
単勝人気別の成績データ 【表1】
逃げ・先行馬には中距離でも有利な傾向
佐賀1800mコースはスタートから1周半のレースでコーナーを6回通過する。中距離に分類されるが、先行馬が最も勝率が高く、逃げ馬の3着内率は57.1%と前に位置した馬が有利なのが基本。佐賀は比較的差しが利くコースではあるものの、差し馬は1勝のみで3着内率は25.0%に留まる。
脚質別の成績データ 【表2】
上がり3ハロン39秒未満で仕掛ける馬に注目
先行・差し馬の中でも特に3着以内に入る馬に焦点を当てると、上がり3ハロンの速さが重要な指標になる。40秒未満で仕掛ける馬が良い結果を出しており、中でも39秒未満での上がりを見せる馬は、上位に来る確率が47.6%と高い。
先行・差し馬の上がり3ハロン別の成績 【表3】
内枠~真ん中の枠からのスタートが望ましい
馬番ごとの成績は多少ばらつきが見られるが、内枠から始まる馬や真ん中枠の馬が比較的好成績を収めている。このレースのスタート地点から最初のコーナーまでには距離があるので、内枠からの良いスタートが有利な戦略となり得る。
馬番別の成績データ 【表4】
5歳から8歳の馬が好成績を収めるが10歳の馬も優勝
6歳馬が2勝を挙げているという事実から、勝ち馬の年齢はやや高めだ。最も年長で勝利したのは10歳で連覇したパイロキネシストだった。5歳から8歳までの馬の3着内率が高く、この年齢層の馬が一般的に好成績を見せている。
馬齢別の成績データ 【表5】
濃い馬毛色の好調パターン
さて、興味深い補足データをご紹介しましょう。一般にサラブレッドでは鹿毛や栗毛の生産頭数が多いが、この大会においては「黒っぽい馬」が目立つ成績を収めている。黒鹿毛が2回の優勝を誇り、青鹿毛も勝利を記録しているので、パドックで目を引く濃い馬毛色の馬がいたら、注目する価値は十分にあるかもしれません。
毛色による成績傾向 【表6】
データを基にした推薦馬はこちら
- 上位人気馬
- 逃げるか先行する馬
- 最近のレースで上がり3ハロン39秒未満をマークしている馬
- 濃い馬毛色の馬
サトノディードは元JRAオープンクラスの馬で、大井への移籍後、1800mから2000mの距離で勝利経験がある。佐賀への移籍初レースを今年3月に迎え、前走で初勝利を飾った。ペースが速くなるレースを後方から差し切る展開が彼に有利だが、それに加えて佐賀での3レース全てで39秒未満の脚を使いこなしている点が注目に値する。さらに彼は青鹿毛で、上記の1番、3番、4番にピッタリ当てはまる。
サトノディードに前回敗れたものの力を示したアエノブライアンも注目の一頭。大井で1600mから1800mの距離を得意としており、佐賀移籍初戦でのパフォーマンスは目を見張るものがあった。前走ではペースに負けずに3番手をキープし、前に出る馬が落ちていく中で唯一優勝馬に迫り、直線ではさらに粘り強く戦った。今回は2戦目となり馬場にも慣れ、下原理騎手が園田・姫路から駆けつける。彼は上記の1番および2番の条件に当てはまる。
対する地元の先陣を切るリーチは、抜群の末脚をもってゴールドスプリントなどの重賞を制した馬だ。笠松での前走・飛山濃水杯では最後方から追い込むものの、前が止まらないレース展開で7着に留まった。それでも、その末脚を安定して使えており、1番と3番の条件にマッチする。
ヒストリーメイカーは一説には佐賀が不得手とされていたが、昨年末の中島記念勝利でそれを払拭し、佐賀での重賞初制覇を飾った。この馬も上がりの速さが目立ち、3番に該当する。タガノファジョーロも同様に末脚が強みであり、3番の条件を満たしている。
第7回佐賀スプリングカップ出走馬一覧 【出馬表】