オンラインカジノ おすすめ カジノ無料ゲーム 入金不要ボーナス 最新
 2024/04/15 12:30

選抜高校野球で躍動した投手トップ10 報徳学園・今朝丸裕喜がドラフト1位候補に名乗り


健大高崎の悲願である初優勝の陰で、注目を集めた報徳学園の今朝丸裕喜。準々決勝で昨年秋に敗北を喫した大阪桐蔭に対し、わずか1点を失う緊迫した投球で完投勝利し、見事なリベンジを果たす。

健大高崎の悲願である初優勝の陰で、注目を集めた報徳学園の今朝丸裕喜。準々決勝で昨年秋に敗北を喫した大阪桐蔭に対し、わずか1点を失う緊迫した投球で完投勝利し、見事なリベンジを果たす。


 閉幕した第96回センバツにおいては、ドラフト有望候補者として輝く投手陣と野手たちが数多く登場し、大会を沸かせました。ここで、センバツで身をもって評価を高めた10名の選手を、下級生を含めて投手・野手別にピックアップしてみましょう。まず筆頭に挙げたいのは投手陣です。



今朝丸裕喜(報徳学園/3年生)


 この大会で最も目を引いたのが今朝丸裕喜のピッチング。彼は愛工大名電、大阪桐蔭、そして健大高崎という、それぞれに特色ある強打のラインアップを相手に、全3試合にわたり印象深い投球を展開しました。


 187センチメートルの長身から投げ下ろされる最速151キロのストレートと、精確な制球が彼の武器。この1年間で顕著な進歩を遂げたものの、さらなる可能性を秘めているように感じられます。今大会での顕著な活躍により、ドラフトの有望な候補たちの中から堂々と1位候補に名前を連ねるまでに至ったことは間違いないでしょう。



吉岡暖(阿南光/3年生)


九州の強豪熊本国府を相手にした2回戦では、圧巻の14連続三振と完封勝利。星稜との熾烈な準々決勝では、リリーフとしての登板で1点に抑える見事な投球を披露した。

九州の強豪熊本国府を相手にした2回戦では、圧巻の14連続三振と完封勝利。星稜との熾烈な準々決勝では、リリーフとしての登板で1点に抑える見事な投球を披露した。


 大会前は四国でも名高い右腕として知られていましたが、センバツではその評判を全国レベルまで引き上げる活躍を見せました。新しく解禁された二段モーションを取り入れることにより、フォームがさらに安定を見せています。


 140キロ台前半のストレートは球威があり、また、スライダーやカットボール、フォークを同じ投球フォームから操ることで、トータルで30個の三振を奪うという堂々たる結果を残しました。現在でも支配下契約でのドラフト指名を狙うことは十分可能であり、夏に向けてさらに球速が増せば、その評価はさらに高まることでしょう。



平嶋桂知(大阪桐蔭/3年生)


星稜を相手に堅実なリリーフを魅せる平嶋桂知は、大阪桐蔭のエースとして初戦の北海戦で7イニング1失点の好投を見せ、チームの勝利を確固たるものにした。

星稜を相手に堅実なリリーフを魅せる平嶋桂知は、大阪桐蔭のエースとして初戦の北海戦で7イニング1失点の好投を見せ、チームの勝利を確固たるものにした。


 準々決勝で報徳学園を相手に不安定な出だしを見せたものの、その後の投球では成長が見て取れました。特に初戦では、四死球を出さずに7三振を奪い、唯一失った1点も自責点ではありませんでした。速球は145キロを超えることがあり、カットボールやフォークも変化速度があり実効性が高いです。


 上半身が強くなりすぎる傾向が見られ、ストレートの実際のスピード感を少し損なう部分もありますが、そのピッチングには大きな可能性を感じさせます。不意に制球を失う癖が修正されれば、彼には上位指名されるだけのポテンシャルがあると言えるでしょう。



センバツのヒーロー、広陵・高尾響の成長と響き渡る才能


下級生の頃から甲子園のダイヤモンドを彩り、その才能には既に多くの賞賛が寄せられていたが、3度目の甲子園出場でその成長と進化を更に見せつけた。

下級生の頃から甲子園のダイヤモンドを彩り、その才能には既に多くの賞賛が寄せられていたが、3度目の甲子園出場でその成長と進化を更に見せつけた。


 広陵高校から3季連続で甲子園の舞台に登場した高尾響は、結果として頂点には立てなかったものの、「さすが」のパフォーマンスを披露。前回大会と比較して、より大きな踏み出しで左足を掲げ、重心をしっかりと後ろの軸足に残せるようになり、その結果体重移動がよりスムーズで迅速なものへと進化しているように見えた。


 勝負どころでは力を加速させる能力を持ち、試合終盤でも145キロを超えるストレートで相手を圧倒する力強いピッチングを見せてくれた。ピッチング以外のプレイにおいても高い技術を維持しており、広陵の卒業生たちがしばしば大学や社会人の道を歩む中で、もし高尾がプロ野球への道を志すなら、プロのドラフトである程度の高い指名を受ける可能性にも十分値するだろう。



八戸学院光星の洗平比呂、猛進するための洗練された一歩


昨年夏の甲子園でも注目を集め、以来、起用一層の進歩を見せてきた洗平は、このセンバツ開幕カードとなった関東一戦、そして続いての星稜戦にて連続して先発することで、その才能の高さを証明した。

昨年夏の甲子園でも注目を集め、以来、起用一層の進歩を見せてきた洗平は、このセンバツ開幕カードとなった関東一戦、そして続いての星稜戦にて連続して先発することで、その才能の高さを証明した。


 左腕ピッチャーである洗平比呂は、プロのスカウトから高い評価を受ける存在となっている。彼は長いリーチとその柔軟で振る腕の動きが非常に魅力的で、彼のピッチが持つ球持ちの良さから打者たちは打ち取らせてしまうことが多いのだ。彼はカーブとチェンジアップでしっかりとテンポをつくり出し、スライダーに至っては非常に鋭い変化を見せることができ、様々なタイプの球で打者との勝負に出られる。まだ多少の余分な動きがフォームに見受けられるものの、リリースポイントの安定感は素晴らしく、星稜戦でも8イニングをたった108球で抑えるなど、彼の制球力の高さも明らかになった。


 現在の高校野球界では彼がトップクラスの左利き投手であり、もしプロ志望を表明するならば、狙われる支配下指名は確実と言えるだろう。



青森山田の重要な柱、関浩一郎の力強い武器と可能性


櫻田と共に「ダブルエース」として称される関浩一郎。先発からロングリリーフまで幅広い役割を担い、チームを初のセンバツ8強へと導くのに貢献した。

櫻田と共に「ダブルエース」として称される関浩一郎。先発からロングリリーフまで幅広い役割を担い、チームを初のセンバツ8強へと導くのに貢献した。


 昨年の秋シーズン終了時には、まだ発展途上と目されていたが、この冬の間に力強さを増してきており、今や間違いなくドラフト候補として位置づけられている。


 187センチという長身でも体の使い方が巧みで、フォームに明らかな癖がないのは大きなアドバンテージだ。1回戦では先発投手として試合の土台を築き、出場した2回戦では更にパワーを配球に取り入れ、自身のピッチングスタイルに磨きをかけることを見事にアピールした。プロが求めるポテンシャルと将来性を備えており、この夏に150キロを超える球速を披露すれば、ドラフトでの上位指名も十分見込めるだろう。



伊東尚輝(愛工大名電/3年)、闘志と技巧の融合


緊迫した初戦で報徳学園の今朝丸との投げ合いに臨み、タイブレークの末に惜しくも敗北したが、9イニングを通じ自責点0という堅実なピッチングを展開し、全国の舞台でその実力を如何なく発揮した。

緊迫した初戦で報徳学園の今朝丸との投げ合いに臨み、タイブレークの末に惜しくも敗北したが、9イニングを通じ自責点0という堅実なピッチングを展開し、全国の舞台でその実力を如何なく発揮した。


 入学当初から将来が期待される大型右腕として名前が挙がっていた伊東尚輝。昨シーズンはやや停滞している印象を受けたが、自身が参加した今大会で再びその秘めたピッチング能力を示し、ドラフト候補として確実に頭角を現してきた。


 時折見せる重心の上下動は修正が必要だが、テイクバックを小さく取り、その結果リリースがより安定し始めた今、140キロ台中盤を駆け抜けるストレートがコーナーを捉え始めた。そのスライダーも従来通りの軌道でありながら、打者を空振りに誘う力強い変化を見せている。ここに更なるパワーを加えて、スライダー以外の変化球もさらに磨きがかかれば、高校生からプロの世界へと直結する道も見え始めるだろう。



健大高崎の期待の星、佐藤龍月


準決勝と決勝戦でリリーフ登板し、9回で気迫あるピッチングを展開して、1点差のリードを見事に守り抜き、チームの優勝を決めた胴上げ投手となった。

準決勝と決勝戦でリリーフ登板し、9回で気迫あるピッチングを展開して、1点差のリードを見事に守り抜き、チームの優勝を決めた胴上げ投手となった。


 全試合で累計22イニングを無失点で継投、そして22回の三振を奪うという卓越した投球でチームの初優勝に貢献した。


 173センチという身長は投手にしては小柄な部類に入るが、右足を大きくクロスさせるユニークな投球フォームにも関わらず、変化球のキレと精度は高校生とは思えないレベルである。ランナーが出ても落ち着き払って投げることができる冷静さも彼の大きな強み。秋の大会からはストレートの速さに多少の衰えを感じさせるが、技巧面が強化されたとも受け取れ、プロ入りを考慮するならば、パワーの増強が今後の重要な課題になるだろう。



石垣元気(健大高崎/2年)


準決勝と決勝戦で先発を任され、特に決勝の報徳学園戦では初回のピンチを乗り越え、その後安定した投球で8回まで点を許さずチームを引き締めた。

準決勝と決勝戦で先発を任され、特に決勝の報徳学園戦では初回のピンチを乗り越え、その後安定した投球で8回まで点を許さずチームを引き締めた。


 佐藤龍月と共にチームの投手陣を支え、特に大会最速150キロのストレートを投げ込み注目を集めて、今後のドラフトの有力候補に名乗りを上げた。


 身長177センチから繰り出される勢いのある投球スタイルと豪快なフォームが印象的だ。前シーズンは速球中心だったが、今春は変化球の精度が向上しピッチングの幅が広がった。まだ粗さは残っているが、2年生春の段階で見せている完成度を考えると、今後の飛躍が非常に楽しみな本格派右腕だ。



森陽樹(大阪桐蔭/2年)


早くから将来を嘱望されていた森陽樹は神村学園戦での甲子園デビュー戦で才能の閃きを投じた一方で、投げる機会はこの1戦に留まった。

早くから将来を嘱望されていた森陽樹は神村学園戦での甲子園デビュー戦で才能の閃きを投じた一方で、投げる機会はこの1戦に留まった。


 2回戦での先発は4イニング1失点という結果で場を降りることとなったが、その出場の機会で示したポテンシャルは高く評価されている。


 先輩である平嶋桂知に比べても、全体的なバランスを保ったままフルスイングすることができ、ボールのスピードも顕著である。キレのあるフォークボールは打者を幻惑し、決定球となる可能性を備えていた。まだ身長を生かしきれていないところもあるが、今後どのようにしてピッチングの完成度を高めていけるかが注目され、その成長過程は見逃せない。